スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- スポンサー広告 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
バイオリンの練習しました。
今日はバイオリンの練習のお話。
ってか、のだめあるの知らなんだ。。
BSで坂本隆一のライブの様子の番組があったのも知らなんだ。。。
途中から見るのも悔しいので、見なかったし。。。(-"-)
いいもん!今度、何かで見るもん!(;一_一)
さて、本題。バイオリンのお話です。
バイオリンを始めてから、かれこれ一か月近く過ぎようとしています。
今までの生活では想像つかないほど楽器というものと戯れておりますが、
肝心の日々の練習は…と言うと、ピアノ9のバイオリン1くらい。
気持ち的には、もっともっとバイオリンの練習を頑張ろうと思いたいのですが、
今のところはこんな感じです。
う~ん、言い過ぎかな。ピアノ9.7のバイオリン0.3くらいの割合。v(^-^;)
普段の生活スタイルにも、ようやく「楽器」という生活習慣が根付きつつあります。
仕事が終わって帰宅、そして寝室で着替えたあとにその流れでピアノを
チョロチョロチョロ~っと練習。時間で言うと15分くらいかな。
それからご飯作りーの、食べーので、その後テレビ見ながらゴロゴロゴロ。
「うぉ、もうこんな時間」なんて思いながら、再びピアノの前に座って練習再開。
んで、また1階に降りてお風呂入って、テレビ見ながらゴロゴロして、
「おっ、もうこんな時間だ」なんて思いながら、再び2階へ駆けのぼり、ピアノ練習の続きを。
ん…書いてて気づいたんだけど、どーせなら
ピアノの練習をしてて「あぁ、もうこんな時間」でご飯へ、お風呂へって感じで書いたら
カッコよかった気がする…。
でも、まぁーいいや。本当のことだし(-_-;)。
と、現実はこんな感じで日々を過ごしておりますです。
あとはこの生活スタイルに、バイオリンの練習を組み入れることができたら、
僕的には理想なんだけどなぁ。
さてさて、あんまり練習することのなかったバイオリン。
今日は久しぶりに練習をしましたですよ!
おっと、
「今日も練習しましたよ!」ゴホッ>(-_-;)
内容は…というと、まずはチューナーを使ってA線の音合わせ。
そのAの音を基準にしてチューナーを使わず自分感覚でD線の音を合わせてみる。
そして、チューナーでチェックしてみる。
次に同じやりかたで、D線を基準にG線の音合わせ。
そしてA線でE線の音合わせ。
こんな感じに自分の感覚でチャレンジすることによって、
基準となる音の感覚が覚えれるみたいです。
続いて、メトロノームのリズムに合わせてのボーイング練習。
弓全体に、弓元と弓先、中弓。下半分に上半分みたいな感じで、
篠崎教本1を1~10まで通しで弾いてみる。
こんなの
前回のレッスンで言われたのが、
「弓を返すときに段々と音が小さくなってる」と。
「スラーをかけようとしてるのかどうか分からないけど、
ここは「ガリッ」て言うくらいの気持ちで素早く弓を返すこと」とのコトデシタ。
次回のレッスンでは、篠崎教本1~10のテストです。
普段の練習では、1~10だけでなく、どんどん進めていいとのこと。
でも今、弓の持ち方が合っているのかどうなのか不安。
特に弓先を使おうとすると、弓を持つ所を段々と上げてきてしまうので、
すでの持ち方自体を間違ってしまってそうです。
早くレッスン行かないとな。
あとせっかくの1からのスタートなので、
バイオリンの録音動画を残そうか考え中。
う~ん。どうしよう。
してみたいけど、勇気がない。
↑応援クリック、よろしくです!
- [2011/04/23 23:02]
- バイオリン日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(8)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Comments
ヴァイオリン、良いですね!優雅な感じがします(^v^)
ボーイング!!!!
ピアノでも音の長さをイメージで「ヴァイオリンのボーイングなら・・・」と説明された事があります。
最初????だったのですが、弓を離すイメージ(。ですね)返すイメージ(、ですね)とか思い出しました(笑)
私も、ちょろちょろ練習です!!
お互いたのしみませう(*^^)v
kassii3さん
優雅なイメージとは程遠い、雑音をまき散らしちゃっております(-_-;)
kassii3さんはどんどん進められいて、ほんとにスゴイです!
僕もバイエルが終わったら、ブルクミュラーにプレ・インベンションと
頑張って追っていきます~。ヽ(^o^)丿
ブログにコメントありがとうございました。
さっそく、動画をみさせてもらいました。
ピアノを始めてまだ 4 ヶ月とはとても思えないほどの上達ぶりに驚いています。
指運びがすごくしなやかで、うらやましく思いました。
これから更に上達されるのは間違いないと、他人事ながら楽しみになってきます。
わっちさんはバイオリンもされているんですね。
私も何か他の楽器もしてみたいと思って、
リコーダーに手を出そうかと迷っているんですが、
二兎を追うのは自分には無理がありそうで実行はしていません。
でも、色々な楽器が弾けたら楽しいでしょうね。
わっちさんがこれからどんな演奏をされるのかとても興味があるので、
これからも遊びにこさせてくださいね。
今日はご来訪いただき、そしてコメントをありがとうございました。
ピアノを始めて四ヵ月というのに、もうアラベスクも弾いておられるんですね。
それにテンポの速い演奏に驚きました。
わっちさんはたぶんまだ、かなりお若くていらっしゃるのでしょうか?
バイオリンも始められたとのこと、
積極的に前進される意気込みが伝わってきますね。
とてもうらやましいです。
私も一度、バイオリンには触ってみたいと憧れています。
よろしければ、ぜひバイオリンの演奏もアップなさってください。
これからもどうぞよろしくお願いしますね!
ニケさん
ピアノもままならない状態なのに、バイオリンにも手を出しちゃってます。
当初はピアノだけって思っていたのですが、いろんな方のブログをみていると
様々な趣味を楽しんでいる方々がいらっしゃって、ずっと憧れていました。
そんな中、ひょいとバイオリンを始めることになり、今に至っています。
とは言っても、まだ一か月も経っておりません。
それでも、これから楽しんで行けたらいいなと思っています。
たくさんのピアノブロガーの皆さんのおかげで、
僕自身がピアノを始めるきっかけにもなりましたし、
ニケさんのように、バイエルから始められている方のブログをみると
僕の進んでいく道を指導していただいてるようで、すごく励みになります。
これからも、ニケさんのブログにちょこちょことお邪魔させて頂きたいと思います。
さと子さん
さと子さんのピアノ演奏には、ただただ感動するだけです。
僕自身の練習に対する思いを正してくれているようで、すごく学ぶところが多いです。
バイオリンは…。ちょっぴり手を抜いてしまってます。
まだまだ足を踏み出したばかりなのに、ピアノの方に熱が入っている状態です。
でも1からのスタートなので、さと子さんのように1曲1曲を大切に練習していきたいと思います。
あと、僕はもうアラサーなんですよ。
大人になってから始めたピアノなんです。
ピアノは…、このまま適当にやり過ごして行きそうですが、
続けることに意味があると信じて、練習したいと思います。
こんにちは(*´∇`*)
私はバイオリン9.7でピアノ0.3くらいですΣ(ノ∀`*)
生活に楽器が加わるといいですよね★
私もまさか自分の部屋に楽器が入ってくるとは、3年前は夢にも思ってませんでした(´ー`)
調弦の方法、いいですね!!
最初からそうやってるのは素晴らしいと思います。私なんていまだにチューナーでしか合わせてません。
音を聞いて自分で合わす練習しないといけないんですけどね><
バイオリンの録音。するに1票でww
録音も見習いたいんですが、なかなか面倒で・・・Σ(・ω・ノ)ノぇ
紅葉さん
紅葉さんのブログをみると、バイオリンを1日1回は触らなきゃ!と
いつも頑張る気が起きます。
生活に楽器が加わるの、ほんと楽しいですよねー。
僕は、気持ちだけばピアニスト・バイオリニストなんですよ~(^o^)丿
調弦は、今のところは自分の感覚でチャレンジしてます。
とは言っても、めったに練習してないんですけどね…(@_@;)
せっかくなので、バイオリンも録音しようかなと思っているのですが、
電子ピアノだとコードつなげばすぐOKなんですけど、
バイオリンともなるとなんだか録音が面倒そうです。
でもいつかは録音してみたいかな(*^。^*)
- | HOME |
Comment Post